デラーズ・ブートキャンプ

プログラミングとロードバイクの事をつらつらと

go言語を書き始めました

最近go言語を書きはじめました。その備忘録としてブログ書いておこうと思って久しぶりの投稿です。

環境

go言語は homebrew でインストールして、GOPATH 等は設定済みを想定しています。

IntelliJ IDEA の設定

“go"でプラグインを検索すると2つ開発環境のプラグインが出てくるんだけど、"Go language” ではなく “Go” の方をインストールする。前者の方はスター数は多いけど、開発が止まっているみたいで1.8に対応して無いみたいだった。(最初にインストールしてインテリセンスがおかしくてハマった)

f:id:Derabon:20170530084717p:plain

次にIDEからのユニットテスト環境変数を読み込ませる設定。メニューから RunEdit Configurerations... で設定画面を立ち上げて、DefaultsGo Test を設定すれば、テスト時に環境変数を読み込む事ができる。ちなみにこの技は先日もくもく会に参加した時に教えてもらいました!

f:id:Derabon:20170530124322p:plain

なんだかIntelliJの使い方みたいな記事(しかも薄い)になってしまったけど今回はこの辺で

gem install mysql2 でコケたお話

MySQLのインストールがうまく行かない

環境
Ruby 2.0.0p247
Rails 4.0.2


sudo gem insatll mysql2 を実行すると

Building native extensions.  This could take a while...
ERROR:  Error installing mysql2:
	ERROR: Failed to build gem native extension.

...以下省略

こんな感じでインストールできませんでした。
実装の方法がかわったのかな???

このページを参考にして、HomebrewでMysqlをインストールしてみたらうまく行きました。
Mac OS X Lion 10.7.5 で MySQLをアップデートした後に`gem install mysql2`が失敗してしまう場合の対処法 | Ruby on Rails 備忘録 - Ride On Rails

brew install mysql
...
...
gem install mysql2
...
...

今、この本でRails&iPhoneアプリをごにゃごにゃしております。
この本、結構は書って書いてあって、ある意味勉強になる笑
Amazon.co.jp: RailsとiPhoneではじめるアプリケーション開発: 栗田 由菜, 丸山 弘詩: 本

でも結局、なじみがあるPostgreSQLに置き換えてやってみる事にしました。ちゃんちゃん


RailsとiPhoneではじめるアプリケーション開発

RailsとiPhoneではじめるアプリケーション開発

iPodでレジスター

ちょっと前の事なんだけど、外食したときに注文を"iPod touch"で注文をとって、レジはiPadでやってるお店に入りました。

物珍しかったので、フロアのお兄さんに「ハイテクですねー」と言ってみたところ、「この方が安いらしいです。」と返されました。
iPadのレジも、iPadからボタン押したら、「チャリーン♪」って音がしてレジが空いていたのがなんかよかったです。


過去にハンディーターミナルをメインで取り扱ってた経緯もあって、確かに業務用のハンディターミナルって、アホみたいに高いよなぁとか思ってました。(その分タフだったりもするけど)

この業界も黒船に侵略されてますなぁ。と思った1件でした。
これから、こういう形態のサービスもどんどん増えていきそうな雰囲気ですね。

ユビレジ - Google 検索


iPhone、iPad POSレジ スマレジ


みてた感じ、僕が立ち寄ったお店はユビレジっぽかったです。

お仕事でIISをいじったお話

お仕事でウェブサービスたてたので備忘録として書いときます。

 

目次

コケた事1 SQLServerとの接続

コケた事2 接続ユーザ設定

 

環境

WindowsServer 2008R2

IIS7

SQLServer 2008R2

VisualStudio2008

簡易WebService(C#)

 

 

作業前の状態

ローカル開発環境で機能テストを一通り終えた状態

 

コケた事1

ConnectionStringをWebConfigに書いているですが、記述の仕方をいっつも忘れる。

コンフィグの書き方

<connectionString>
<add connectionString="Server=localhost;Database=hogebase;User ID=hogeuser;Password=hogehoge" name="hogehoge_connectionstring" />
</connectionString>

コンフィグの使い方

public static GetCon(){
  return ConfigurationManager.ConnectionString["hogehoge_connectionstring"];
}

他の書き方でも動くんだろうけど、ひとまずコレで問題なく動いてます。

 

 

 

コケた事2

サービス接続用のユーザを用意して、基本認証で接続させた方法

 

まずは、マイコン右クリ→管理→ユーザーとグループを開いて、ユーザーに moge というユーザーを追加。ユーザーの所属しているグループに IIS_IUSRS を追加(最後にコレをやりました)。サービスを実態の場所のセキュリティに追加したユーザ(moge)をフルコントロールで追加

 

コレで期待通りに動かす事ができました。

 

勉強してれば、VisualStudioにツールぶっ込んで、「デプロイ、えいやっ!」ってやっると本番環境できあがり。っていう事できるのかなぁと思います。勉強不足を痛感します。

 

 

自宅PC構成変更しよう

寝てるマシンがあるし、Win7だとリモートログインをすると、PT2での録画がうまくいかなくなったりします。(ICカードがリモートデスクトップだと、使用できないのが原因なんだけどさ。)

 

なので、自宅のPCの構成をかえようと今思った。思い立ったが吉日です。

眠ってるUbuntu機にWindoes7をインストールして、Win7を今Ubuntuが入ってるマシンに入れて、録画機にはリモート接続しないようにしようと思っとります。

 

・現状

Windows7 - 高スペック

PT2-録画

ネットサーフィン

開発

録画視聴

開発環境

Officeなどインストール

 

Ubuntu - 低スペック

お休み中

 

・変更後

Ubuntu - 高スペック

PT2-録画

録画保存をファイル共有して再生

常時起動

メディアサーバー化

学習用?仮想マシン作成 - CentOSなど(VMWare)

 

Windoes7 - 低スペック

常時起動しない

作業用

リモート接続設定

開発環境

Officeインストール

WAKE-ON-LANできるかな? - 必須!

 

ついでに、Ubuntu機にVMWare入れてやって、学習のデプロイ先とかにすれば良いのかなとか考えております。今のWin7にもVMは入ってて、動かせはするけど、作業PC上で起動させると邪魔なので分けた方が便利かもというところその辺もやってみよいうかと思います。

 

まず、お部屋の整理を今から取りかかりますよ!

 

 

 

やりたい事

ようやく自分のやりたい事を見つけた。小さい子、それも小学生くらいの子にプログラムなりを教えたい。人生ここまできて、明確になにかやりたいと思ったの初めで、どこから手を付けていこうか悩んでます。とりあえず、腐れ縁の友達に言ってみたところ、特になにも言える事は無いと言われました。次に、会社のとても年配の方に聞いてみましたが、「色々な人に話をしてみたらよい」と言われました。

 

うん。そうしよう。それが良い。

ほかにも何人か話を聞いてもらいたい先輩方がいるので、巡ってみようと思う。先日起業した高校の同級生にも、明日久しぶりにあうので話してこうかと思ってる。いろいろお互い助けになれる事もあるはずだ。

 

それと、これからブログ復活していこうと思います。

 

バーコードリーダーの話

お仕事でPCにバーコードリーダーを接続して使うプログラムを組んでまして、ちょこっと調べたのでメモしときます。

 

まず、PCへ接続する端子ですが、USB、PS/2、RS232の3種類ありまして、最近ではPS/2接続のものはUSBに変わってきていて少ないみたいでした。

USB接続とRS232の違いですが、USB接続のものはキーボードとしてPCで認識されるので、仕様環境にもよりますが、プログラム内でキーボードとの判別が難しいです。

で、RS232のケーブルで接続するなど(その場合当然ドライバは必要になります)しなければいけない。

 

今回のお仕事では、普通のUSB接続しかなく、お客さんの担当者に掛け合ってみたところ、「とりあえずそれで組んで」ってことだったので、いろいろ工夫してキーボードの無いUIで組むことになりました。

おしまい。

 

ところで、先日Yahoo!がユーザID漏らしたみたいでしたが、自分のはもれてなかったんだけど、一応パスワード変更しようと思ってて、まだしてません。